ダブルバトル/基礎知識 [編集]
ダブルバトルの基礎知識のページ。
ルール [編集]
対戦ルールより。
- 6匹のポケモンから4匹を選び対戦する。
- レベル51以上のポケモンは、自動的にレベル50になる。
- 図鑑No.が同じポケモンは、2匹以上エントリーすることができない。
- 同じ道具は持たせることができない。
ダブル用の技 [編集]
長いのでデータ集に移動しました。
ダブルで有用な技 [編集]
- 攻撃技
ねこだまし | ‥ | 相手を必ずひるませる。 厄介な敵の動きを止めて、味方に攻撃をさせることで相手の牙城を崩すことができる。 読まれて交代や守るを誘発する可能性もある点に注意。 最低限、ねこだましを覚えるポケモンは記憶しておきたい。 |
いわなだれ | ‥ | 相手2体攻撃+ひるみ30%のため、ダブルでは超メジャーな技。ワイドガードなどで対策を。 |
ねっぷう だくりゅう ふぶき | ‥ | 相手2体攻撃。覚えるポケモンも多い。 |
こごえるかぜ | ‥ | 相手2体攻撃。相手の素早さを下げる。 |
しおふき ふんか | ‥ | 相手2体攻撃。HPによって威力が変化。雨パ/晴れパ/トリパでの使用が多い。 |
}}
- 変化技
まもる/みきり | ‥ | 相手の攻撃を防ぐ。ダブルでは敵の攻撃を防いでいる間に、相方のポケモンで敵を倒す事や味方からの攻撃を防ぐ事が多いので非常に有用。 ただし、連続で使用すると成功確率が減るため乱用すると逆に攻撃対象になりうる。 みきりはPPが少ないが、ふういんされにくいというメリットがある。 |
ワイドガード | ‥ | 味方全員に当たる技を防ぐ。相手の攻撃を完全に防ぐという点では有用だが、読まれてみがわりを使われたりとデメリットも多い。 |
フェイント | ‥ | 相手の守るを無効化する。 |
しんぴのまもり | ‥ | シングルでは採用されにくいが、ダブルでは味方にも効果が及ぶのでそれなりに使われる。いばるとのコンボも。 |
リフレクター ひかりのかべ | ‥ | しんぴのまもり同様、採用率は高い。 |
アンコール | ‥ | ねこだましやまもるが多いダブルでは使用機会が増える。メンタルハーブで対策可。 |
このゆびとまれ いかりのこな | ‥ | 技の対象が強制的に自分に向かうようにする技。 |
ハロウィン | ‥ | タイプにゴーストを追加。格闘弱点の味方に使う。 |
ファストガード | ‥ | 味方全員に対する優先度1以上の技を防ぐ。ねこだましやファイアロー、いたずらごころに。 |
ダブルで有用な特性 [編集]
いかく | ‥ | 単純に相手2体の攻撃を同時に下げられるため、シングルより有用。 |
ひらいしん よびみず | ‥ | それぞれ電気タイプの技と水タイプの技を引きつけ無効化し、自分の特攻を1段階上げる。 味方を攻撃から守るだけでなく、味方の攻撃をわざと受けて自分の特攻を上げるという戦法も取れる |
おみとおし | ‥ | 相手全員の持ち物がわかる |
テレパシー | ‥ | なみのり・じしんなど味方からの攻撃を受けない |
かげふみ ありじごく | ‥ | 相手を交換できなくする。 滅びの歌とのコンボも。 |
せいしんりょく | ‥ | 相手からのねこだましを防げる |
アロマベール | ‥ | 自分と味方へのメンタル攻撃を防ぐ。 ちょうはつやアンコールを防げるため、天候技などを使いやすい |
ダブル固有戦法 [編集]
- 基本的にダブルでできることはトリプルでも可能。 }}