ゼルネアス [編集]
No.716 タイプ:フェアリー 特性:フェアリーオーラ(バトルに参加しているポケモン全員のフェアリータイプの技の威力が1.33倍になる) 体重:215.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | |
ゼルネアス | 126 | 131 | 95 | 131 | 98 | 99 |
}}
ばつぐん(4倍) | --- |
ばつぐん(2倍) | どく/はがね |
いまひとつ(1/2) | かくとう/むし/あく |
いまひとつ(1/4) | --- |
こうかなし | ドラゴン |
}}
初のフェアリータイプの伝説ポケモン。
フェアリー技は非常に多くの禁止級に刺さり、半減できるのはホウオウ、ゲンシグラードン、ジラーチ、ビクティニ、ゲノセクト、プレートアルセウスの6体。
専用特性であるフェアリーオーラで一致技が更に強化されるが、肝心のフェアリー技自体は控えめな威力。
専用技ジオコントロールは、1ターン溜めて2ターン目に特攻特防素早さを二段階アップさせる。
そのまま使うのであれば蝶の舞連発と変わらない(むしろ劣化)が、パワフルハーブとのコンボで凶悪な性能と化す。
A種族値も高く高威力の物理技も多いのだが、肝心の一致フェアリー技が特殊しか無いため、ジオコントロールの有無にかかわらず基本は特殊型。
ただし特殊サブウェポンはきあいだま、10万ボルト、サイコキネシス程度と少な目。
なお、フェアリーオーラは味方はもちろんのこと、相手のフェアリー技も強化してしまう。
ゼルネアスはフェアリーに耐性がないため、相手のフェアリー技に注意すること。
特に耐久無振りだとメガクチートのじゃれつくがピッタリ確1になってしまう。
パーティ構成的にグラードンとの相性がいい。タイプ一致の地震と炎技で鋼の弱点を突き、尚且つその特性で炎技を強化する。
次点は鋼耐性があり後出しで受けられるのがごく一部のカイオーガ、草と鋼に強く麻痺にならないゼクロムなど。
ORAS環境ではゲンシグラードンの登場により、最適な相方を得た。
水技の無効化、鋼技、毒技の半減、ついでに特性で強化されてしまう相手のフェアリー技も半減できる。
物理主体で物理方面に強いゲンシグラードン、特殊主体で専用技で特殊方面に強くなれるゼルネアスと役割分担も完璧となる。
一方で、メガレックウザの登場、専用技の習得により、対レックウザ性能はかなり怪しくなった。
ゲンシグラードンもメガレックウザは辛い方なので、何かしらの対策は考慮しておきたい。
同じ単フェアリーの伝説ポケモンに精霊プレートアルセウスが居る。火力では勝っているがアルセウスは素早さが高い。
攻撃面に関しても炎技や地面技もある。ゼルネアスが勝っているのは持ち物の自由度だが
ジオコントロールを使う場合は持ち物が固定される為読まれやすい。
技候補 [編集]
特殊技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 備考 |
ムーンフォース | 妖 | 95(142) | 100 | 特攻↓ | 特性で強化される。タイプ一致技はこれとマジカルシャインのみなのでシングルでは確定技 |
マジカルシャイン | 妖 | 80(120) | 100 | - | ダブル・トリプルではムーンフォースと選択となる。両立も可 |
かみなり | 電 | 110 | 70 | 麻痺30% | カイオーガやホウオウに、鋼タイプにも等倍で刺さる。 |
10まんボルト | 電 | 90 | 100 | 麻痺10% | かみなりの命中率に不安を感じるのならこちらでいいが、 等倍ムンフォ>抜群10万といった感じ |
サイコキネシス | 超 | 90 | 100 | 特防↓10% | 毒ポケ対策にしかならない。メガフシギバナには刺さる |
サイコショック | 超 | 80 | 100 | - | ハピナスなど物理攻撃には弱い特殊受けへの突破口になる |
きあいだま | 格 | 120 | 70 | 特防↓10% | 鋼対策に。禁止級ではディアルガと天敵のヒードランに刺さる |
くさむすび | 草 | - | 100 | - | 禁止級ではカイオーガ、グラードンに最大威力で刺さる |
めざめるパワー | ? | - | 100 | - | 地面はフェアリーを半減する3タイプ全てに刺さり相性補完として優秀。炎はナットレイやハッサムに刺さるがバレパン等に注意。厳選難易度が高い |
物理技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 備考 |
インファイト | 格 | 120 | 100 | 防御特防↓ | バンギラスなど特殊ではきつい相手に。 |
メガホーン | 虫 | 120 | 85 | - | ミュウツーやルギアなどのエスパーに。 |
いわなだれ | 岩 | 75 | 90 | ひるみ30% | フェアリーを半減するホウオウ対策に。 |
変化技 | タイプ | 命中 | 効果 | 備考 |
ジオコントロール | 妖 | - | 1ターン目溜め 2ターン目特攻特防素早さ↑↑ | 専用技。持ち物はパワフルハーブ固定となる。 非常に強力だが相手のスカーフや挑発に注意。 |
リフレクター | 超 | - | 5ターンの間物理ダメージ半減 | ゼルネアスが覚える唯一の物理耐久を補える技。 |
ひかりのかべ | 超 | - | 5ターンの間特殊ダメージ半減 | 特殊耐久を補える。ハーブ無しでも使えるのが強み。 |
でんじは | 電 | 100 | 相手を麻痺状態にする | 多くの禁止級に先制で撃てる。グラードン/ゼクロム/ジガルデには 無効化されるがくさむすびとフェアリー技で対応可能。 |
みがわり | 無 | - | 体力を割いてみがわりを出す | ジオコン採用型の泣き所である状態異常をある程度カバーできるのが大きい。積んだ後の特殊攻撃に対してみがわりが割れないことも |
}}
相性補完として優秀なめざめるパワーだが、厳選難易度が高いのと、他の技で代替が効きやすいのも注意。
候補先としては地面や炎があげられやすいが、鋼タイプはきあいだま、毒タイプはサイコキネシス・サイコショックでもほぼ代用できる。(等倍きあいだま=抜群めざパ)
代用技よりもめざパの方が威力が高いのはゲノセクト、ハッサムなどの虫鋼タイプと、ギルガルドのみ。
そのギルガルドも雷である程度対抗手段は得られる。命中率の関係もあるため一概には言えないが、
「めざパを採用することで一撃で落とせるポケモン」は存外少ないので注意。基本的に4倍弱点を狙う方向でしか運用できない。
指数一覧 [編集]
- 計算式
無振り 無補正}; | H252 無補正}; | 全振り 補正↑}; | 無振り 補正↓}; | |
物理耐久}; | (H+75)*(B+20) | (H+107)*(B+20) | (H+107)*INT((B+52)*1.1) | (H+75)*INT((B+20)*0.9) |
確2火力 | INT((H+75)*(B+20)/0.44) | INT((H+107)*(B+20)/0.44) | INT((H+107)*INT((B+52)*1.1)/0.44) | INT((H+75)*INT((B+20)*0.9)/0.44) |
確3火力 | INT(INT((H+75)/2)*(B+20)/0.44) | INT(INT((H+107)/2)*(B+20)/0.44) | INT(INT((H+107)/2)*INT((B+52)*1.1)/0.44) | INT(INT((H+75)/2)*INT((B+20)*0.9)/0.44) |
特殊耐久}; | (H+75)*(D+20) | (H+107)*(D+20) | (H+107)*INT((D+52)*1.1) | (H+75)*INT((D+20)*0.9) |
確2火力 | INT((H+75)*(D+20)/0.44) | INT((H+107)*(D+20)/0.44) | INT((H+107)*INT((D+52)*1.1)/0.44) | INT((H+75)*INT((D+20)*0.9)/0.44) |
確3火力 | INT(INT((H+75)/2)*(D+20)/0.44) | INT(INT((H+107)/2)*(D+20)/0.44) | INT(INT((H+107)/2)*INT((D+52)*1.1)/0.44) | INT(INT((H+75)/2)*INT((D+20)*0.9)/0.44) |
}}
耐久指数はダメージ計算の補正順がわからないうえに+2の処理を無視してるので結構誤差があります。
確2火力はその火力までのポケ相手なら死に出しができる、確3は同様に受け出しができる数字です。
この数字を超える火力だと乱1,乱2になります。計算式間違ってたら教えて下さい。
火力指数もダメージ計算の補正順がわからなかったので全部技威力に適当に変換してあります。
オーラの倍率は推定。
- 耐久指数
無振り 無補正}; | H252 無補正}; | 全振り 補正↑}; | 無振り 補正↓}; | 備考}; | |
物理耐久}; | 23115 | 26795 | 37513 | 20703 | |
確2火力 | 52534 | 60897 | 85256 | 47052 | |
確3火力 | 26136 | 30318 | 42445 | 23409 | |
特殊耐久}; | 23718 | 27494 | 38445 | 21306 | |
確2火力 | 53904 | 62486 | 87375 | 48422 | |
確3火力 | 26818 | 31109 | 43500 | 24090 |
}}
- 物理火力指数
物理技}; | 威力}; | 無振り 無補正}; | 全振り 無補正}; | 全振り 補正↑}; | 無振り 補正↓}; | 備考}; |
インファイト メガホーン | 120 | 18120 | 21960 | 24120 | 16200 | |
240 | 36240 | 43920 | 48240 | 32400 | ||
ウッドホーン いわなだれ | 75 | 11325 | 13725 | 15075 | 10125 | |
150 | 22650 | 27450 | 30150 | 20250 | ||
つじぎり | 70 | 10570 | 12810 | 14070 | 9450 | |
140 | 21140 | 25620 | 28140 | 18900 |
}}
- 特殊火力指数
特殊技}; | 威力}; | 無振り 無補正}; | 全振り 無補正}; | 全振り 補正↑}; | 無振り 補正↓}; | 備考}; |
ムーンフォース | 189 | 28539 | 34587 | 37989 | 25515 | フェアリーオーラ4/3倍 |
378 | 57078 | 69174 | 75978 | 51030 | ||
94 | 14194 | 17202 | 18894 | 12690 | 半減 | |
106 | 16006 | 19398 | 21306 | 14310 | オーラブレイク3/4倍 | |
212 | 32012 | 38796 | 42612 | 28620 | ||
きあいだま くさむすび 抜群めざパ | 120 | 18120 | 21960 | 24120 | 16200 | |
240 | 36240 | 43920 | 48240 | 32400 | ||
かみなり | 110 | 16610 | 20130 | 22110 | 14850 | |
220 | 33220 | 40260 | 44220 | 29700 | ||
サイコキネシス 10まんボルト | 90 | 13590 | 16470 | 18090 | 12150 | |
180 | 27180 | 32940 | 36180 | 24300 |
}}
型考察 [編集]
ハーブジオコン型 [編集]
性格:おくびょう
努力値:素早さ252 特攻orHP252
持ち物:パワフルハーブ
確定技:ジオコントロール/ムーンフォース
選択攻撃技:10まんボルトorかみなり/サイコキネシス/サイコショック/くさむすび/ラスターカノン/きあいだま/めざパ(地・炎)
選択補助技:リフレクター/ひかりのかべ/ミストフィールド/みがわり
専用技ジオコントロールを活用する型。
弱点とする毒・鋼技の威力が軒並み低く、禁止伝説の超火力ドラゴン技を無効化できるうえ、オリジンフォルムのギラティナより少し劣る程度の耐久を持つためまず一撃では落ちない。
99族とはいえ先手でジオコントロールを使えれば特防が2倍になるため、特防に補正をかけるよりも素早さに振る方がいいだろう。「速さは固さ」である。
鋼にはきあいだま。ディアルガは問題なし、ジラーチとゲノセクトにはめざパ炎でも持たせる。(等倍10万<半減ムーンフォース)
↑ジラーチのコメットパンチはかなりキツいと思う、配信限定だけど一応想定しておいた方がいいかも。
↑そんなの考えるよりオーガの潮吹き一発で沈むのどうすればいいか考えた方がいい
↑臆病オーガの潮吹きですらD全振り(とH4振り)しないと耐えられない時点で考えてもしょうがない。素では先手でパワフルジオコンできるし、スカーフオーガなら鉢合わせの段階で特性発動の順番で分かるから水半減以下の奴に交代すればいい。
↑全 ゲンシグラードン(水無効の炎地面)登場によりジラーチもオーガも(ついでに下にあるハッサムも)怖くなくなった
この状況下でなお怖いのはディアルガ(対面時)
無制限でハッサムなんかいるか分からないけど、めざ炎ないとジオコンターンにハッサム後出しされた時バレパンが厳しいね
無振りだとアルセウスの球神速が高乱数2なのでこれを耐えるラインまでHかBに振るのもありだと思う。
こちらからはきあいだまで無補正全振りに近くまで振れば確定1発。ムーンフォースだと補正かけてもH252振りだと厳しい
めざパの地面が全く話題に上がってないのは何故なんだ
フェアリー半減の3タイプ全てに刺さって相性補完として優秀だと思うんだが
↑禁止伝説戦だと基本的に撃つ相手がほとんどいない。
撃つとしたらドラン・ガルド・ジラーチぐらいなんだが、HP振りで考えるとドラン以外乱3~確3なので思ったより負担がかけられない(HPディアルガはムーンフォース確2なので後出し不可、ゲンシグラは草結びが入る)
それより、ジオコンムーンフォースを耐えて逆に全抜きしてくるHP振りアルセを同条件で倒せる気合玉とか、
オーガやグラードン(ゲンシ含む)に最大威力が入る雷とか草結びとか、禁止伝説戦におけるよりメジャーな奴をマークするにあたって入れたい技が多いので結果的に優先度は下がる
- すばやさ調整
- 素の状態でどこまで抜いておくかですばやさを調整する。調整先候補募集中
ジオコン発動時を基準にしてもいいが、無振りでもほぼ全部抜けるので気になるスカーフ持ちが入ればという程度
・素の状態を基準にする場合
実数値 | 性格努力値 | 意図 |
120 | 無補正4 | 最速57族抜き |
157 | 補正188 | 最速90族抜き(カイオーガなど) |
162 | 補正228 | 最速95族抜き(キュレムなど) |
}}
・ジオコン発動時を基準にする場合
実数値 | 性格努力値 | 意図 |
119 | 無補正0 | 最速160族抜き(テッカニン)・最速スカーフ92族抜き |
119 | 無補正12 | スカーフ最速キュレム抜き |
126 | 無補正52 | スカーフ最速ジラーチ抜き |
128 | 無補正68 | 最速180族抜き(デオキシスS)・最速スカーフ103族抜き |
}}
めざパ炎
特攻201 H252ジラーチにムーンフォース→ジオコンめざパ炎が確定
特攻201+ひざしがつよい HD特化252ジラーチにムーンフォース→ジオコンめざパ炎が確定に近い高乱数
みがわり
でんじは・みちづれ・催眠技・ギルガルド対策
おだやかD180ジオコン積み済 ダークライのヘドロばくだんを確定5(=みがわり安定)
ずぶといH252B92 メガミュウツーXのビルドアイアンテールを確定2
アタッカー型 [編集]
性格:おくびょう
努力値:素早さ252 特攻252or防御252
持ち物:いのちのたま/せいれいプレート/たつじんのおび/こだわりメガネ/とつげきチョッキ
確定技:ムーンフォース
選択攻撃技:サイコキネシス/サイコショック/くさむすび/10まんボルト/ラスターカノン/きあいだま/いわなだれ
選択補助技:リフレクター/ひかりのかべ
ジオコントロールを使わずに戦う。ジオコン型の行動の裏をかく奇襲が主となる。
禁止級では低めの特攻の為、タイプ不一致の火力が気になる。
ライバルは精霊プレートアルセウス。
フェアリー技の決定力以外は基本ぼろ負けであるため、ジオコントロールの印象や道具枠でうまく差別化を図りたい。
スカーフ型 [編集]
性格:おくびょうorひかえめ
努力値:特攻252 素早さ252or最速95族抜きor最速90族抜きor準速95属抜きor準速90属抜き残り耐久
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:ムーンフォース/メガホーン
選択攻撃技:サイコキネシス/サイコショック/くさむすび/10まんボルト/ラスターカノン/きあいだま/めざパ(地・炎)
選択補助技:リフレクター/ひかりのかべ/ミストフィールド
あえてジオコントロールを捨てその先制力で攻撃を仕掛ける型。
対スカーフ伝説竜(眼鏡ディアルガ除く)・ミュウツー(スカーフ除く)性能はジオコンハーブ型より優れている。特にほぼすべての型のミュウツーに繰り出せるのは大きい。
苦手な仮想敵とジオコンハーブ型とほぼ変わらないが、あちらと違って一度攻撃を当てる→流す位ではそれらの役割を無力化できない事が多い為、
より一層仮想敵対策が必要である。
参考例:
B28 C252 S↑228(スカーフ最速キュレム抜き)
ムーンフォース H252メガミュウツーX・H252Bキュレム・H148未満Wキュレム確1 H44未満D252ミュウツー・H44未満メガミュウツーY・H12未満ゲンガー・H252ディアルガ確2
鉢巻キュレムA252アイアンヘッド・メガミュウツーA↑252のアイアンテール耐え
めざパ炎(ひざしがつよい) H252ジラーチを確定2
B28 C252 S↑228(スカーフ準最速キュレム抜き)
ムーンフォース D252メガミュウツーX・H136未満D252Bキュレム・H252Wキュレム・H252パルキア確1 H188未満メガミュウツーY・H4ゲンガー→メガゲンガー確2
めざパ炎(ひざしがつよい) H252ギルガルドを高乱数2(98.36%)
B↑220 C60 S228(スカーフ準最速キュレム抜き)
ムーンフォース H60未満メガミュウツーX・H52未満Bキュレム確1 H108未満ディアルガ確2
メガミュウツーのけたぐり120+アイアンテール耐え 最速BキュレムA252のアイアンヘッド低乱数2(16.96%) 眼鏡ミュウツーの気合玉+サイコブレイク低乱数
メガホーン確2(72.25%)条件
B252メガミュウツーY…A↓0個体値最低2(123)以上
H252ミュウツー…A↓0個体値最低18(130)以上
対ゼルネアス [編集]
- 注意すべき点
言わずもがなジオコントロール+パワフルハーブのコンボに尽きる
CDSが1ターンで2段階上昇し、特性効果でフェアリー技が火力上昇するので決定力の高さは伝説ポケモンの中でも屈指。
またフェアリー技の通りもよいため、ほとんどのポケモンに大ダメージが入りやすく、一度暴れられると手がつけられない。
ダブルバトル以上では、このゆびとまれ、ダークホールなどと組み合わせて凶悪コンボと化したり
じこあんじでジオコントロールの能力コピーしてくる場合も多く、パーティ単位での対策が必要になる
- 対策方法
伝説なしで対策する場合は努力値特殊耐久寄りのギルガルドなどの鋼、またはラッキーなどが効果的。
ただしめざめるパワーを使用されると安定しない鋼タイプもチラホラ。ギルガルドはめざめるパワーでも抑え込めるので優先度が高い。
他にはハッサムやメタグロスなどで先制技を使い殴ってやるのも効果的。
ラッキーは対策としてある程度優秀だが、相手の型次第では突破される可能性もある。特にみがわり持ちの場合は
往々にして地球投げ1回でみがわりが壊れないことが多く、競り負けることも。
伝説ありの場合はジラーチ、鋼アルセウス、ゲンシグラードン、ゲノセクトなどフェアリー半減で殴りたいが
ジオコントロールが強力なため、積まれた後では競り負ける可能性もある。
こちらもアルセウスやメガレックウザなど、強力な先制技を使えるポケモンをある程度用意しておくのが望ましい。
ジオコン使用を確認してレッドカード持ちに交換するorほえるで流すのが一番確実か。
またはトリルやじこあんじ等ジオコンを逆手に取るのもアリ。スカーフメタモンなどで能力コピーしてやることも考えておこう。
とにもかくにもジオコントロールによる起点→全抜きが最も脅威なので、起点にならないよう構築段階から見据えるのが一番と思われる。
伝説戦で安易に拘った状態からドラゴン技を打つことは避けて行きたい。
覚える技 [編集]
レベルアップ [編集]
6th | 技 | 威力 | 命中 | タイプ | 分類 | PP | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | いやしのはどう | - | - | エスパー | 変化 | 10 | |
1 | アロマセラピー | - | - | くさ | 変化 | 5 | |
1 | ねをはる | - | - | くさ | 変化 | 20 | |
1 | とっしん | 90 | 85 | ノーマル | 物理 | 20 | |
5 | ひかりのかべ | - | - | エスパー | 変化 | 30 | |
10 | オーロラビーム | 65 | 100 | こおり | 特殊 | 20 | |
18 | じゅうりょく | - | - | エスパー | 変化 | 5 | |
26 | ジオコントロール | - | - | フェアリー | 変化 | 10 | |
35 | ムーンフォース | 95 | 100 | フェアリー | 特殊 | 10 | |
44 | メガホーン | 120 | 85 | むし | 物理 | 10 | |
51 | つじぎり | 70 | 100 | あく | 物理 | 15 | |
55 | ウッドホーン | 75 | 100 | くさ | 物理 | 10 | |
59 | じこあんじ | - | - | ノーマル | 変化 | 10 | |
63 | ミストフィールド | - | - | フェアリー | 変化 | 10 | |
72 | しぜんのちから | - | - | ノーマル | 特殊 | 20 | |
80 | インファイト | 120 | 100 | かくとう | 物理 | 5 | |
88 | ギガインパクト | 150 | 90 | ノーマル | 物理 | 5 | |
93 | げきりん | 120 | 100 | ドラゴン | 物理 | 10 |
}}
技マシン [編集]
No. | 技 | 威力 | 命中 | タイプ | 分類 | PP | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
技03 | サイコショック | 80 | 100 | エスパー | 特殊 | 10 | |
技04 | めいそう | - | - | エスパー | 変化 | 20 | |
技05 | ほえる | - | - | ノーマル | 変化 | 20 | |
技06 | どくどく | - | 90 | どく | 変化 | 10 | |
技07 | あられ | - | - | こおり | 変化 | 10 | |
技10 | めざめるパワー | 60 | 100 | ノーマル | 特殊 | 15 | |
技11 | にほんばれ | - | - | ほのお | 変化 | 5 | |
技15 | はかいこうせん | 150 | 90 | ノーマル | 特殊 | 5 | |
技16 | ひかりのかべ | - | - | エスパー | 変化 | 30 | |
技17 | まもる | - | - | ノーマル | 変化 | 10 | |
技18 | あまごい | - | - | みず | 変化 | 5 | |
技21 | やつあたり | - | 100 | ノーマル | 物理 | 20 | |
技24 | 10まんボルト | 90 | 100 | でんき | 特殊 | 15 | |
技25 | かみなり | 110 | 70 | でんき | 特殊 | 10 | |
技27 | おんがえし | - | 100 | ノーマル | 物理 | 20 | |
技29 | サイコキネシス | 90 | 100 | エスパー | 特殊 | 10 | |
技32 | かげぶんしん | - | - | ノーマル | 変化 | 15 | |
技33 | リフレクター | - | - | エスパー | 変化 | 20 | |
技42 | からげんき | 70 | 100 | ノーマル | 物理 | 20 | |
技44 | ねむる | - | - | エスパー | 変化 | 10 | |
技48 | りんしょう | 60 | 100 | ノーマル | 特殊 | 15 | |
技49 | エコーボイス | 40 | 100 | ノーマル | 特殊 | 15 | |
技52 | きあいだま | 120 | 70 | かくとう | 特殊 | 5 | |
技68 | ギガインパクト | 150 | 90 | ノーマル | 物理 | 5 | |
技70 | フラッシュ | - | 100 | ノーマル | 変化 | 20 | |
技73 | でんじは | - | 100 | でんき | 変化 | 20 | |
技77 | じこあんじ | - | - | ノーマル | 変化 | 10 | |
技80 | いわなだれ | 75 | 90 | いわ | 物理 | 10 | |
技86 | くさむすび | - | 100 | くさ | 特殊 | 20 | |
技87 | いばる | - | 90 | ノーマル | 変化 | 15 | |
技88 | ねごと | - | - | ノーマル | 変化 | 10 | |
技90 | みがわり | - | - | ノーマル | 変化 | 10 | |
技91 | ラスターカノン | 80 | 100 | はがね | 特殊 | 10 | |
技94 | ひみつのちから | 70 | 100 | ノーマル | 物理 | 20 | |
技96 | しぜんのちから | - | - | ノーマル | 変化 | 20 | |
技99 | マジカルシャイン | 80 | 100 | フェアリー | 特殊 | 10 | |
技100 | ないしょばなし | - | - | ノーマル | 変化 | 15 | |
秘01 | いあいぎり | 50 | 95 | ノーマル | 物理 | 30 |
}}
教え技 [編集]
6th | 技 | 威力 | 命中 | タイプ | 分類 | PP | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | いびき | 50 | 100 | ノーマル | 特殊 | 15 | |
○ | がむしゃら | - | 100 | ノーマル | 物理 | 5 | |
○ | げきりん | 120 | 100 | ドラゴン | 物理 | 15 | Lv |
○ | しねんのずつき | 80 | 90 | エスパー | 物理 | 15 | |
○ | じゅうりょく | - | - | エスパー | 変化 | 5 | Lv |
○ | とおせんぼう | - | - | ノーマル | 変化 | 5 | |
○ | ハイパーボイス | 90 | 100 | ノーマル | 特殊 | 10 | |
○ | ワンダールーム | - | - | エスパー | 変化 | 10 |
}}
遺伝 [編集]
タマゴグループ | タマゴみはっけんグループ |
性別 | 性別不明 |
}}
遺伝経路 [編集]
タマゴ技なし