#author("2022-10-24T11:42:41+09:00","","") #author("2022-10-24T11:43:37+09:00","","") *ゲッコウガ/ノート [#a8010cb7] ---- #contents ---- *議論・提案スペース [#t8321129] ---- *型考察(ネタ・マイナー) [#roles_minor] #region2(さかさバトル){{{ |ばつぐん(4倍)|---| |ばつぐん(2倍)|[[ほのお]]/[[みず]]/[[こおり]]/[[エスパー]]/[[ゴースト]]/[[あく]]/[[はがね]]| |こうかあり(等倍)|[[ノーマル]]/[[どく]]/[[じめん]]/[[ひこう]]/[[いわ]]/[[ドラゴン]]| |いまひとつ(1/2)|[[でんき]]/[[くさ]]/[[かくとう]]/[[むし]]/[[フェアリー]]| |いまひとつ(1/4)|---| |こうかなし(0倍)|---| }}} &color(red){※};特性&taglink(へんげんじざい);の場合、技使用の都度変更される **どくどくみがまも型 [#k8c6ede4] 特性:へんげんじざいorげきりゅう 性格:おくびょう 努力値:素早さ252 HP16n+1調整 特攻252 持ち物:たべのこし 確定技:どくどく/まもる/みがわり 選択技:ハイドロポンプorなみのりれいとうビーム/あくのはどう/じんつうりき/ちょうはつ 自ら毒を撒くかあらかじめ撒いておくかして、毒になった相手をみがまもでハメ殺す。 攻撃技は竜やグライオンを上から叩ける冷凍ビーム。ドランが重ければハイドロポンプ。ロトムなどの水を見るなら悪の波動。 **グロウパンチ型 [#b0522ef0] 特性:へんげんじざい 性格:ようき/せっかち/むじゃき 努力値:黙ってAS252 持ち物:いのちのたま/きあいのタスキ 確定技:グロウパンチ 選択技:たきのぼり/つじぎり/ダストシュート/けたぐり/いわなだれ/れいとうビーム/みずしゅりけん等 グロウパンチ連発して攻撃上げて物理で殴る。まさにゴリ押し。 特性で格闘タイプになりいわタイプに対してかなりメタになる。 性格は基本ようき、冷B採用の場合のみむじゃき。 攻撃あげたあとのみずしゅりけんなら先制襷潰し&高威力のチート技になるぞ! グロウパンチする暇があればの話ですけどね。 **霰パ型 [#h08efa7e] 特性:へんげんじざい 性格:おくびょう/むじゃき 努力値:S252 AC調整 持ち物:いのちのたま/こだわりメガネ/きあいのタスキ 確定技:ふぶき 選択技:霰パでの相性補完ができそうな技 パッと思いついたが、高いSからの一致吹雪ができるなら霰パ採用もありかな。 相手を見て氷タイプだとまずそうなら、相性を変えて戦っていくこともできるし 最悪とんぼがえりで逃げることもできそう。 霰パに刺さる[[ギルガルド]]の対策もできる。 問題はノオー含めた霰パに刺さるファイアローの流行か。 吹雪しか撃たないなら襷とかもありじゃね? 実は特殊氷では最速になる。 **まきびし型 [#r3887090] 性格:おくびょう 努力値:素早さ252 HPor特攻252 特性:へんげんじざい 持ち物:きあいのタスキ 確定技:まきびし/ハイドロポンプ ゲッコウガでやるには勿体無い気はするが、挑発打つ奴はいないだろうし、高い素早さから確実に役割遂行できる。 それよりも注目すべきことは、まきびしを使うと''変幻自在の効果で地面タイプになれる''ことだろう。 つまり電気技が無効。相手が拘りボルトチェンジを使ってきたとしたら引くしかなくなる。 尤もそのまま居座られたらこっちも何もできないのだが。 普通の変幻自在型に隠し持っていれば、どこかで使いどころはあるかも。 一応あなをほるでも地面タイプになれる。 **タイプで無効型 [#qd6b6f7a] 特性:へんげんじざい 性格:むじゃきorせっかち 努力値:S252 AorC252 残り体力 持ち物:パワフルハーブ/いのちのたま/きあいのタスキなど 選択技:あなをほる/アクロバットorとびはねる/かげうち/つじぎりorあくのはどう/くさむすび/からげんき/各種めざめるパワー 相手の攻撃技を読み、その技に対する無効タイプ技で変幻して迎え撃ち、二撃目で落とす型。 読みが決まれば爽快だが、物理技が多く、致命的なまでに火力不足。 ちなみにフェアリータイプのめざパは存在しない。 |CENTER:BGCOLOR(#526AA4):&color(#F69C41){技};|CENTER:BGCOLOR(#5AACE6):威力|CENTER:BGCOLOR(#526AA4):&color(#F69C41){命中};|CENTER:BGCOLOR(#5AACE6):タイプ|CENTER:BGCOLOR(#526AA4):&color(#F69C41){効果};|CENTER:BGCOLOR(#5AACE6):備考| |BGCOLOR(#DEDEDE):あなをほる|BGCOLOR(#DEDEDE):80(120)|BGCOLOR(#DEDEDE):100|BGCOLOR(#DEDEDE): 地|BGCOLOR(#DEDEDE):CENTER:溜め技|BGCOLOR(#DEDEDE):電気無効。でんじはを使う鋼タイプや電気ポケモンには決まりやすいが、持ち物はパワフルハーブでほぼ固定| |BGCOLOR(#DEDEDE):アクロバット|BGCOLOR(#DEDEDE):55/110(82/265)|BGCOLOR(#DEDEDE):100|BGCOLOR(#DEDEDE): 飛|BGCOLOR(#DEDEDE):CENTER:持ち物無しで威力2倍|BGCOLOR(#DEDEDE):地面無効。パワフルあなをほると相性はいい| |BGCOLOR(#DEDEDE):とびはねる|BGCOLOR(#DEDEDE):85(127)|BGCOLOR(#DEDEDE):85|BGCOLOR(#DEDEDE): 飛|BGCOLOR(#DEDEDE):CENTER:溜め技|BGCOLOR(#DEDEDE):地面無効。持ち物はパワフルハーブでほぼ固定だがアクロバットとタイプがかぶってしまう| |BGCOLOR(#DEDEDE):かげうち|BGCOLOR(#DEDEDE):40(60)|BGCOLOR(#DEDEDE):100|BGCOLOR(#DEDEDE): 霊|BGCOLOR(#DEDEDE):先制攻撃|BGCOLOR(#DEDEDE):ノーマル&格闘無効。無効タイプが二つあり先制技なので決まりやすく、かげふみも無効化できるが、肝心のノーマル相手にはダメージが入らない| |BGCOLOR(#DEDEDE):つじぎり|BGCOLOR(#DEDEDE):80|BGCOLOR(#DEDEDE):100|BGCOLOR(#DEDEDE): 悪|BGCOLOR(#DEDEDE):急所ランク+1|BGCOLOR(#DEDEDE):エスパー無効。元々悪タイプなので読まれやすい| |BGCOLOR(#DEDEDE):あくのはどう|BGCOLOR(#DEDEDE):80(120)|BGCOLOR(#DEDEDE):100|BGCOLOR(#DEDEDE): 悪|BGCOLOR(#DEDEDE):怯み20%|BGCOLOR(#DEDEDE):同上。どちらかというと無効化前提では怯み20%とはややアンチシナジー| |BGCOLOR(#DEDEDE):くさむすび|BGCOLOR(#DEDEDE):最大120(180)|BGCOLOR(#DEDEDE):100|BGCOLOR(#DEDEDE): 草|BGCOLOR(#DEDEDE):-|BGCOLOR(#DEDEDE):無効タイプは無いが粉技無効。ややピンポイント| |BGCOLOR(#DEDEDE):からげんき|BGCOLOR(#DEDEDE):70/140(105/280)|BGCOLOR(#DEDEDE):100|BGCOLOR(#DEDEDE): 無|BGCOLOR(#DEDEDE):状態異常で威力2倍|BGCOLOR(#DEDEDE):霊無効。しかし霊にはダメージが入らない。一応やけど無効| |BGCOLOR(#DEDEDE):めざめるパワー|BGCOLOR(#DEDEDE):60|BGCOLOR(#DEDEDE):100|BGCOLOR(#DEDEDE): -|BGCOLOR(#DEDEDE):CENTER:-|BGCOLOR(#DEDEDE):炎タイプでやけど無効、鋼で毒無効など。フェアリーは存在しない| **レッドカード汎用型 [#q0cae4ab] 特性:へんげんじざい 性格:ようきorむじゃきorいじっぱりorやんちゃ 努力値:AS252 持ち物:レッドカード 確定技:アクロバット/グロウパンチ/みずしゅりけん/れいとうビーム レッドカードの消費でアクロバットの威力を上げつつ、かく乱と動きやすさを重視した汎用型。 呼ぶ相手に対する変幻自在のタイプ変化、刺さる技がことごとく有効で、環境的に大いに活躍ができる。 冷凍ビームは竜への役割遂行に。個体値が低くても[[ガブリアス]]を一撃で落とせるくらいの火力はある。 **みがチイ型 [#ucfdb326] 性格:ようき 努力値:AS252 特性:へんげんじざい 持ち物:チイラのみ 確定技:みがわり/みずしゅりけん/アクロバット 選択技:つじぎり/いわなだれ/グロウパンチ 本家で消された型。 みがわりチイラからのアクロバットをメインに攻撃する。 意表は突けるし、差別化もできているし、タイプ一致ではあるし、コンボの相性は良いしで、別に悪くもない。 ただ他の型が強すぎるってだけ。 計算機にかけてみたところ、無補正攻撃極振りランク+1タイプ一致アクロバットで、H252メガフシギバナを綺麗に確定1発。 割とガチでいけるんじゃないかコレ? ↑これみがチイそのものは強そうだけど激流たきのぼりした方が強そうじゃない? **脱出ボタン打ち逃げ型 [#g9df6b8b] 特性:へんげんじざい 性格:おくびょう 努力値:素早さ252 特攻252 特性:へんげんじざい 持ち物:だっしゅつボタン 確定技:ハイドロカノン/はかいこうせん 初手にハイドロカノンをぶっ放しつつ、脱出ボタンで手持ちに戻ることで反動を無効化する。 変幻自在なので、破壊光線もタイプ一致で打てちゃいます。 特性込みで両方半減以下にするのは、 ブルンゲル/オーロット/パンプジン/ヌケニン/ギラティナ/ディアルガ/エンペルト/ナットレイ/ユレイドル [[ブルンゲル]]/[[オーロット]]/[[パンプジン]]/[[ヌケニン]]/[[ギラティナ]]/[[ディアルガ]]/[[エンペルト]]/[[ナットレイ]]/[[ユレイドル]] 最初5体はあくのはどうで弱点をつけるが、残り4体は高火力格闘技がないためやや苦戦する相手となるか。 ネタwikiのラス1潰しとエンペルトの脱出カノンを見て思いついたが、コイツでやったほうがいいと思うので作成。 **メひるみ手裏剣型 [#i0d1ea79] 性格:ようきorおくびょう 努力値:S252 A252orC252 持ち物:王者の印 確定技:メロメロ/みずしゅりけん 選択技:アクロバット+なげつける/グロウパンチ/とんぼがえり/つじぎり/いわなだれ/あくのはどう/じんつうりき/ハイドロポンプ/ハイドロカノン [[トルネロス]]のとこにあったメひるみ型が合致しそうな気がしたんだ トルネロスは安定した先制メロメロが売りだったが、こっちはメロメロ後に撃つ先制攻撃が売り。 初手メロメロの5割さえ働けばあとは相手が死ぬか逃げるまで怯みずしゅりけんで固め続けるのみ。 選択技はメロメロ起点で積めるグロウパンチ、交換読みで撤退できるとんぼがえり、メひるみパーツの雪崩や波動など多彩。 居座れないと思ったなら交換先に変幻アクロやドロポンぶち込むんで散るのも悪くない。 **激流手裏剣型 [#k2f25d5c] 性格:むじゃき、せっかち、ようき 努力値:S252、HP4n調整、残りA 特性:げきりゅう推奨 持ち物:チイラのみ推奨 確定技:みずしゅりけん/みがわり 選択技:ハイドロポンプ/れいとうビーム/くさむすび/アクロバット/グロウパンチ/いわなだれ/つじぎり/とんぼがえり よくある身代り+ピンチ木の実+ピンチ特性を合わせた戦術 げきりゅう&チイラ発動の水手裏剣一発の威力は15×1.5×1.5×タイプ一致で約50にまで跳ね上がる ニ発ヒットは確定なので、特性以外では無効化されない威力100以上の先制技の完成 チイラを消費すればアクロバットだって気兼ねなく使えるし、相手が身代わりを破壊してこないようであればグロウパンチで足りない攻撃力を補うこともできたりする ただ、「今作から音系の技がみがわりを貫通する」ようになったり、「へんげんじざい前提の考察」を主張しまくってる今の本家wikiには絶対に受け入れられないと思うので、まずはこちらに置いてみた 面白いとは思うけどみずしゅりけんだとフルヒットしても威力75で単純な威力は滝登り以下なのがなぁ Sに全振りするのもなんか勿体ない気もするし・・・ //ノートへの移行が決まった場合、必ず以下のような記述を本ページの概要部分に記載ください。 //例:なお〇〇型は、議論の結果実用性に乏しいと判断されたため[[ノート>./ノート]]にあります。 ---- &tag(ノート,雑記);