ウルガモス の変更点


#author("2019-03-03T03:52:14+09:00","","")
#author("2022-11-21T01:45:06+09:00","","")
*ウルガモス [#f0c2eb6d]
 No.637 タイプ:むし/ほのお
 通常特性:ほのおのからだ(接触技を受けると30%の確率で相手をやけど状態にする)
 隠れ特性:むしのしらせ(HPが1/3以下のときに虫タイプの技の威力が1.5倍になる)
 体重  :46.0kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
#table_edit2(,table_mod=close){{
|BGCOLOR(#626262):COLOR(#94CDD5):|BGCOLOR(#EE7318):|BGCOLOR(#626262):COLOR(#94CDD5):|BGCOLOR(#EE7318):|BGCOLOR(#626262):COLOR(#94CDD5):|BGCOLOR(#EE7318):|BGCOLOR(#626262):COLOR(#94CDD5):|BGCOLOR(#EE7318):|BGCOLOR(#626262):COLOR(#94CDD5):|c
|~炎複合/特殊A|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~タイプ|~特性|h
|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|ウルガモス|85|60|65|135|105|BGCOLOR(PINK):100|虫・炎|ほのおのからだ/むしのしらせ|
|[[シャンデラ]]|60|55|90|BGCOLOR(PINK):145|90|80|霊・炎|もらいび/ほのおのからだ/すりぬけ|
|[[ファイヤー]]|90|BGCOLOR(PINK):100|90|125|85|90|飛・炎|プレッシャー|
|[[ヒードラン]]|BGCOLOR(PINK):91|90|BGCOLOR(PINK):106|130|BGCOLOR(PINK):106|77|鋼・炎|もらいび|
}}
----
#table_edit2(,table_mod=close){{
|ばつぐん(4倍)|いわ|
|ばつぐん(2倍)|みず/ひこう|
|いまひとつ(1/2)|こおり/かくとう/むし/はがね/フェアリー|
|いまひとつ(1/4)|くさ|
|こうかなし|---|
}}
----
唯一の「むし×ほのお」の複合タイプを持つポケモン。
超火力と蝶の舞により流れに乗れば全抜きを狙えるポテンシャル。
反面物理攻撃には脆く、サブ技として搭載されやすい岩技が4倍弱点ということで起点を見誤るとあっさり散る。
ステルスロックでHPが半分削れるので奇数調整推奨。

XYでの主な変化点はフェアリーの登場による耐性の追加と、むしのさざめき(音技)へのみがわり貫通効果の追加。
また多くの特殊技の威力が低下したので起点にできる範囲が広がったが、その一方でメインのだいもんじを始め幾つかの技が弱体化している。
またS100族がメタられていることや、蝶の舞を積んでもファイアローにも通ずるステロ+神速で対処されること
そのファイアローに飛行先制技で縛られてしまうなど運用がシビアに。
また以前から厳しかったがXYで増えたマリルリにもメインウエポン半減+先制技による弱点を突かれるようになった。
----
//技、型などの提案、議論はこのページの[[ノート>./ノート]]に書いて下さい。
''&color(limegreen){ネタ考察やマイナー考察};''は[[こちら>zakki:ウルガモス]]にあります。
//↑ネタ考察やマイナー考察のリンクは消さないでください。
----
#contents
----
*特性考察 [#s3853cf0]
:''むしのしらせ''|
隠れ特性。蝶舞→タスキ→虫の知らせ発動→さざめき のコンボが可能。
ある程度体力が減ってから攻撃に移ることも多いウルガモスとは好相性。

:''ほのおのからだ''|
物理に殴られることが多く発動率は割とある。

----
*技考察 [#y1437fef]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|BGCOLOR(#EE7318):|BGCOLOR(#626262):COLOR(#94CDD5):BGCOLOR(#EE7318):|BGCOLOR(#626262):COLOR(#94CDD5):|BGCOLOR(#EE7318):|BGCOLOR(#626262):COLOR(#94CDD5):|c
|~攻撃技|~タイプ|~威力|~命中|~追加効果|~備考|
||>|>|>|CENTER:||c
|オーバーヒート|炎|130(195)|90|特攻↓↓|撃ち逃げ用。こだわり型なら採用価値あり。|
|BGCOLOR(#DEDEDE):|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#DEDEDE):|BGCOLOR(#DEDEDE):|c
|だいもんじ|炎|110(165)|85|火傷10%|高威力のメインウェポン。時々外れるが基本的にこちらを採用。|
||>|>|>|CENTER:||c
|かえんほうしゃ|炎|90(135)|100|火傷10%|命中安定だが、威力はだいもんじに大きく劣る。|
|BGCOLOR(#DEDEDE):|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#DEDEDE):|BGCOLOR(#DEDEDE):|c
|ほのおのまい|炎|80(120)|100|特攻↑50%|''専用技'' 追加効果が優秀で特攻が上昇すれば火力は大文字を上回る。|
||>|>|>|CENTER:||c
|むしのさざめき|虫|90(135)|100|特防↓10%|安定のメイン。むしのしらせで威力202。身代わりを貫通。|
|BGCOLOR(#DEDEDE):|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#DEDEDE):|BGCOLOR(#DEDEDE):|c
|ぼうふう|飛|110|70|混乱30%|持っていれば雨でも腐らず、対ウルガモスにも有効。&br;多くの格闘が射程圏内だが、命中難。|
||>|>|>|CENTER:||c
|ギガドレイン|草|75|100|HP吸収|威力不足だが居座る水に対して、持ち前の特殊耐久が活かしやすくなる。&br;ただし、炎虫草技の並びは、炎タイプに全て半減。|
|BGCOLOR(#DEDEDE):|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#DEDEDE):|BGCOLOR(#DEDEDE):|c
|ソーラービーム|草|120|100||パワフルハーブか晴れパ前提。止めに来た耐久水を強引に潰す事ができる。|
||>|>|>|CENTER:||c
|サイコキネシス|超|90|100|特防↓10%|等倍大文字<抜群サイキネ。格闘に。|
|BGCOLOR(#DEDEDE):|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#DEDEDE):|BGCOLOR(#DEDEDE):|c
|めざめるパワー|-|60|100||岩/地/氷あたりが考えられるがどれも一長一短。&br;威力60固定となり採用価値は下がった。|
||>|>|>|CENTER:||c
|とんぼがえり|虫|70(105)|100|交代|蝶舞との相性は悪い。拘り型用。むしのしらせで威力157。|
|BGCOLOR(#EE7318):|BGCOLOR(#626262):&COLOR(#94CDD5):|BGCOLOR(#EE7318):|>|>|BGCOLOR(#626262):COLOR(#94CDD5):|c
|~変化技|~タイプ|~命中|>|>|~備考|
||>|>|>|CENTER:||c
|ちょうのまい|虫|特攻↑特防↑素早↑|>|>|要ともいえる積み技。拘り以外は標準装備。|
|はねやすめ|飛|HP1/2回復|>|>|基本となる回復技。|
|あさのひざし|無|HP1/2回復|>|>|晴れパ限定。晴れの場合は2/3回復|
|ねむる|超|HP全回|>|>|舞って寝る。状態異常に強い。|
|みがわり|無||>|>|電磁波など読んで。むしのしらせとの相性は良好。|
|おにび|炎|火傷85%|>|>|呼ぶ物理に対して。ほのおのからだとの相性は悪い。|
|おいかぜ|飛|素早2倍|>|>|味方のサポートに。|
|ふきとばし|無|強制交代|>|>|交代読みで。|
}}
----
*型考察 [#n743ee41]
**蝶の舞型 [#j75f887a]
特性:ほのおのからだorむしのしらせ
性格:ひかえめorおくびょう
努力値:C252 S252をベースにH調整
持ち物:いのちのたま/ラムのみ/カゴのみ/きあいのタスキ
確定技:ちょうのまい/むしのさざめき/だいもんじorかえんほうしゃorほのおのまい
選択攻撃技:めざめるパワー(岩/地/氷)/ぼうふう/サイコキネシス/ギガドレイン
選択変化技:ねむる/はねやすめ/みがわり

CDS同時上昇と破格の性能を持つ蝶の舞を使い、能力を上げて戦う型。
・起点にできるメジャーな相手
物理ベースでないギルガルド・クレセリア・ゲンガー・サザンドラ・サンダー・ニンフィア・ポリゴン2・ライコウなど。
ただしクレセリアやポリゴン2相手に強気に舞うには、電磁波警戒のラムorねむカゴor身代わりは欲しいところである。

めざめるパワー氷の場合はおくびょう推奨。ボーマンダは素早さ無補正が主流のため、メガシンカ前なら先制確1が狙える。最速でも同速ゲーに持ち込める。
蝶の舞一回でスカーフランドロスにしばられないのも重要。

ファイアロー・マリルリの対策は後続で必須。タスキでも無い限り流されてしまう。

**こだわり型 [#ne468697]
性格:おくびょうorひかえめ
特性:ほのおのからだorむしのしらせ
努力値:特攻252 素早さ調整or252 残りHP
持ち物:こだわりスカーフ/こだわりメガネ
確定技:だいもんじorオーバーヒート/むしのさざめき
候補技:めざめるパワー(岩/地面/氷)/ぼうふう/サイコキネシス/とんぼがえり

ファイアロー等の蔓延により積みが難しい環境のため蝶舞読みで出てきた相手に撃ち逃げして負担をかける。
オバヒとの相性もよく、範囲も広く持てる。
とんぼがえりは拘りと相性はよいがダメージが少ない上にほぼ拘りとばれるデメリットもある。

**とつげきチョッキ型 [#gfd00eb9]
特性:むしのしらせorほのおのからだ
性格:ひかえめ
努力値:HCベースS調整
持ち物:とつげきチョッキ
確定技:ほのおのまいorだいもんじorかえんほうしゃorオーバーヒート(両立も可)
優先技:むしのさざめき/ギガドレイン
選択攻撃技:めざめるパワー(地面/岩)/サイコキネシス

高めの特殊耐久と元々の高火力から、チョッキを持つことで抜き性能の代わりに高いサイクル性能を得る。

努力値案:H244/C236/S28
H:16n-1
C:H252メガゲンガー、H252ボルトロスを炎の舞で確定2発、ギガドレインで水ロトム確定2発、スイクン確定3発。
D:C4メガゲンガーのヘドロ爆弾、C252珠化身ボルトの10万ボルト3耐え。無振り水ロトムのドロポン中~高確率で2耐え。
  無振りスイクンの熱湯確定2耐え。
S:準速70族(キノガッサ等)+2

めざ地を持たせてヒードランに役割を持たせたい場合は最速ドラン抜き必須。Cを削って炎技の威力を上げるのが順当。

炎技考察
ほのおのまい:ポリゴン2やおだやかサンダーなど、高耐久回復技持ちに大幅に強くなる。
だいもんじ・かえんほうしゃ:単純に瞬間火力を出したい場合に。Cを削る場合は確定数考慮でこちらにしたい。
オーバーヒート:特殊は流しやすいので交代先に負担をかけたいなら。またH252盾ギルガルドに隙を見せないためには必要。

めざめるパワー岩について
読みがほぼ必須。メガリザYのソラビ→晴れオバヒは耐えるが、晴れ火炎放射×2や晴れ2連オバヒは絶えない。
ウルガモスのランク+1だいもんじもこちらに確定2発で、返しのめざパでも特防ランク+1では無振り相手でも7割前後。
HD特化アローに対しては約75%~90%で、炎技+めざパで倒すには大文字が必要。
無振りブレバは最高乱数以外耐えるので対面撃破は狙えるが、Aに厚く振る型の場合のリスクに注意。

**鬼火物理受け型 [#vde1045b]
特性:ほのおのからだ
性格:ずぶとい(推奨)orおくびょう
努力値:HBベースにSを調整
持ち物:ゴツゴツメット/たべのこし/カゴのみ/ヨロギのみ など
確定技:おにび/はねやすめ(推奨)orねむる
優先技:ちょうのまい
選択攻撃技:むしのさざめき/だいもんじorかえんほうしゃorほのおのまい/ぼうふう/サイコキネシス/めざめるパワー(氷)
選択補助技:みがわり

ウルガモスはアタッカーが主流な上、物理耐久の低さから物理アタッカーを呼びやすい。
鬼火と回復技によって出てきた物理アタッカーを機能停止させ、蝶の舞を積み特殊にも対応していく。

基本的な流れ

従来の蝶の舞型と同じく、起点にできそうな特殊アタッカーに繰り出す。
↓
相手後退、こちらは蝶の舞が安定行動
↓
先制鬼火

が基本となる。岩技は鬼火をいれても流石に厳しいが、Aにあまり振ってない水技程度なら十分受けきれる。

ずぶといHBベース(S最速バンギ抜き)だいもんじ/おにび/ちょうのまい/はねやすめ @ゴツゴツメットで運用した感想
上記の流れがかなり決まりやすい。素早さが上回っていれば、物理との対面でも先制鬼火から展開できる。
岩技を搭載していない物理アタッカーは軒並み完封できた。

後続に岩耐性の強いポケモンを入れておくと、交代読みからか岩技をいきなり撃ってくる敵は少なかった。
具体例を挙げると、特にガブリアス。
特殊アタッカーと対面→こちら蝶の舞、相手ガブに交代→先制鬼火、相手地震 など。

ずぶといHB特化でアッキの実持たせて運用してるけど、恐ろしくタフになり、不一致岩技さえ受けきれる。
火傷が効けば、羽休めで耐えて削り倒すという芸も。途中で相手が引いたら、そのまま蝶の舞で攻撃態勢へ。
ただし、急所に当たりやすいエッジは怖い。
----
*対ウルガモス [#nd0345cb]
-注意すべき点
炎/虫タイプという、耐性のかなり多いタイプ。その為蝶の舞を積む機会が多く、積まれると一気に流れを引き寄せられてしまう。
物理耐久はそれほど高くないが、特殊耐久はかなり高いので、並程度の特殊攻撃では耐えられ、虫の知らせを発動させてしまい相手の決定力を高めるサポートになってしまう。
蝶舞アタッカーやスカーフor眼鏡アタッカー等が警戒されやすいが、鬼火と羽休めを活かす耐久型も多めの耐性のおかげで十分機能する。
比較的受けやすいと思われる水タイプに対してもギガドレインという対抗手段を持っている為安易な後出しは厳しい。

-対策方法
とにもかくにも、ステルスロック。拘り系アイテムを持っているウルガモスには特に効果的。

マリルリやファイアローが天敵。
また炎タイプのポケモンは炎&虫技を半減にでき、炎の体も無効なのでオススメ。
また、4倍の岩技はもちろん地面タイプの技も炎の体の影響を受けづらく、ウルガモスを比較的処理しやすい。


*覚える技 [#a94c8499]
**レベルアップ [#fb6d1f87]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|>|~5th|>|~6th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|~メラルバ|~ウルガモス|~メラルバ|~ウルガモス|>|>|>|>|>|>|~ |h
|>|RIGHT:BGCOLOR(#fee):|>|RIGHT:BGCOLOR(#eef):||>|>|>|>|CENTER:||c
|  -|  -|  -|  1|ほのおのまい|80|100|ほのお|特殊|10||
|  -|  -|  -|  1|ぼうふう|110|70|ひこう|特殊|10||
|  -|  -|  -|  1|いかりのこな|-|-|むし|変化|20||
|  -|  -|  -|  1|ねっぷう|95|90|ほのお|特殊|10||
|  -|  -|  -|  1|ちょうのまい|-|-|むし|変化|20||
|  -|  -|  -|  1|フレアドライブ|120|100|ほのお|物理|15||
|  -|  -|  -|  1|あばれる|120|100|ノーマル|物理|10||
|  -|  -|  -|  1|ドわすれ|-|-|エスパー|変化|20||
|  -|  -|  -|  1|むしのさざめき|90|100|むし|特殊|10||
|  -|  -|  -|  1|かえんぐるま|60|100|ほのお|物理|25||
|  -|  1|  -|  1|きゅうけつ|20|100|むし|物理|15||
|  -|  1|  -|  1|かぜおこし|40|100|ひこう|特殊|35||
|  1|  1|  1|  1|ひのこ|40|100|ほのお|特殊|25||
|  1|  1|  1|  1|いとをはく|-|95|むし|変化|40||
| 10| 10| 10| 10|きゅうけつ|20|100|むし|物理|15||
| 20|  -| 20|  -|とっしん|90|85|ノーマル|物理|20||
|  -| 20|  -| 20|かぜおこし|40|100|ひこう|特殊|35||
| 30|  -| 30|  -|ニトロチャージ|50|100|ほのお|物理|20||
|  -| 30|  -| 30|ほのおのうず|35|85|ほのお|特殊|15||
| 40|  -| 40|  -|むしくい|60|100|むし|物理|20||
|  -| 40|  -| 40|ふきとばし|-|-|ノーマル|変化|20||
| 50|  -| 50|  -|すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15||
|  -| 50|  -| 50|ぎんいろのかぜ|60|100|むし|特殊|5||
|  -| 59|  -| 59|ちょうのまい|-|-|むし|変化|20||
| 60|  -| 60|  -|かえんぐるま|60|100|ほのお|物理|25||
|  -| 60|  -| 60|ねっぷう|95|90|ほのお|特殊|10||
| 70| 70| 70| 70|むしのさざめき|90|100|むし|特殊|10||
| 80|  -| 80|  -|ドわすれ|-|-|エスパー|変化|20||
|  -| 80|  -| 80|いかりのこな|-|-|むし|変化|20||
| 90|  -| 90|  -|あばれる|120|100|ノーマル|物理|10||
|  -| 90|  -| 90|ぼうふう|110|70|ひこう|特殊|10||
|100|  -|100|  -|フレアドライブ|120|100|ほのお|物理|15||
|  -|100|  -|100|ほのおのまい|80|100|ほのお|特殊|10||
}}

**技マシン [#r9d3589d]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技04|めいそう|-|-|エスパー|変化|20||
|技06|どくどく|-|90|どく|変化|10||
|技10|めざめるパワー|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技11|にほんばれ|-|-|ほのお|変化|5||
|技15|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5||
|技16|ひかりのかべ|-|-|エスパー|変化|30||
|技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技19|はねやすめ|-|-|ひこう|変化|10||
|技20|しんぴのまもり|-|-|ノーマル|変化|25||
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20||
|技22|ソーラービーム|120|100|くさ|特殊|10||
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20||
|技29|サイコキネシス|90|100|エスパー|特殊|10||
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15||
|技35|かえんほうしゃ|90|100|ほのお|特殊|15||
|技38|だいもんじ|110|85|ほのお|特殊|5||
|技40|つばめがえし|60|-|ひこう|物理|20||
|技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20||
|技43|ニトロチャージ|50|100|ほのお|物理|20||
|技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10||
|技48|りんしょう|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技50|オーバーヒート|130|90|ほのお|特殊|5||
|技59|やきつくす|60|100|ほのお|特殊|15||
|技61|おにび|-|85|ほのお|変化|15||
|技62|アクロバット|55|100|ひこう|物理|15||
|技68|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5||
|技76|むしのていこう|50|100|むし|特殊|20||
|技84|どくづき|80|100|どく|物理|20||
|技87|いばる|-|90|ノーマル|変化|15||
|技88|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10||
|技89|とんぼがえり|70|100|むし|物理|20||
|技90|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10||
|技93|ワイルドボルト|90|100|でんき|物理|15||
|技94|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20||
|技100|ないしょばなし|-|-|ノーマル|変化|20||
|秘02|そらをとぶ|90|95|ひこう|物理|15||
}}

**タマゴ技 [#c944664a]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|~5th|~6th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|○|いとをはく|-|95|むし|変化|40|Lv|
|○|○|かたくなる|-|-|ノーマル|変化|30||
|○|○|みやぶる|-|-|ノーマル|変化|40||
|○|○|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10||
|○|○|しねんのずつき|80|90|エスパー|物理|15|教え|
|○|○|あさのひざし|-|-|ノーマル|変化|5||
|○|○|でんじふゆう|-|-|でんき|変化|10|教え|
}}

**教え技 [#va39419e]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|~5th|~6th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|○|むしくい|60|100|むし|物理|20|Lv|
|○|○|シグナルビーム|75|100|むし|特殊|15||
|○|○|でんじふゆう|-|-|でんき|変化|10|タマゴ|
|○|○|しねんのずつき|80|90|エスパー|物理|15|タマゴ|
|○|○|いびき|50|100|ノーマル|特殊|15||
|○|○|ねっぷう|95|90|ほのお|特殊|10|Lv|
|○|○|ギガドレイン|75|100|くさ|特殊|10||
|○|○|おいかぜ|-|-|ひこう|変化|30||
|○|○|はねやすめ|-|-|ひこう|変化|10|技19|
|○|  |ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|技88|
}}

*遺伝 [#t7a6b217]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|~タマゴグループ|[[虫>むしグループ]]|
|~孵化歩数|10240歩|
|~性別|♂:♀=1:1|
|~進化条件|メラルバ(Lv.59)→ウルガモス|
|~経験値|Lv.50 = 156,250&br;Lv.59 = 256,723&br;Lv.100 = 1,250,000|
}}

**遺伝経路 [#ld79e5f3]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|~あさのひざし|レベル技|[[アゲハント]]|
|~いとをはく|自力習得|(レベル技)|
|~かたくなる|レベル技|[[トランセル>バタフリー]]・[[コクーン>スピアー]]・[[カイロス]]・[[カラサリス>アゲハント]]・[[マユルド>ドクケイル]]・[[テッカニン]]系統・[[グライオン]]系統・[[コフーライ>ビビヨン]]|
|~こらえる|レベル技|[[ヘラクロス]]・[[クルミル>ハハコモリ]]・[[カブルモ>シュバルゴ]]|
|~しねんのずつき|レベル技|[[モルフォン]]系統・[[バルビート]]|
|~|ORAS教え技||
|~でんじふゆう|レベル技|[[フォレトス]]|
|~みやぶる|レベル技|[[モルフォン]]系統・[[メガヤンマ]]系統|
}}

&tag(ポケモン,第五世代,むしタイプ,ほのおタイプ,むしグループ,ほのおのからだ,むしのしらせ);